GPSと「GPS機能付きの腕時計」の違い
現在流通している位置検索用のGPS機器は、手のひらサイズであり、ペンダントタイプや腕時計タイプが欲しいところです。 あるいは、財布に収まる程度の小型GPSがあればいいなと感じます。GPSと間違いやすいのが、「GPS機能付きの腕時計」と言われている腕時計です。
GPS機能付きの腕時計は、トレーニング機器の一種です。
GPS機能付きの腕時計は、位置情報を記録する機能であり、その腕時計を回収した後に、運動量や移動の履歴を見るものです。
GPS機能付きの腕時計は、リアルタイムで現在地を知ることは出来ないため徘徊対策には不向きといえます。
GPS | GPS機能付きの腕時計 | |
本来の目的 | GPS機器のある場所(保有している人の現在地)を、第三者が確認することができる。 子供の居場所探知や、徘徊高齢者の位置確認用として使用されることが多い。 |
一般的に、ランニング、自転車、スキー、スノボや登山者などが、自分のたどった経路を記録し、運動量やルートなどを後日確認するために使用するトレーニング機器。 |
徘徊対策 | ◯適しています。 現在地が、外部からリアルタイムでわかります。 |
×適していません。 現在地が、外部からは把握できません |
外見 | ![]() |
GPS機能付き腕時計サンプル![]() |
大きさ | 手のひらサイズ | 比較的小型 |
重さ | 軽量 | 軽量 |
機能 | 位置を割り出して通信可能 位置情報を取得するとともに、通信機能を備えているため、居場所が瞬時にわかりまます。 |
位置を割り出して記録する 位置情報を内部に記録して、機器回収後にどこを通過したかを確認できます。 |
価格 | GPS 装置だけの販売よりも、位置検索サービスとして利用されているので、初期費用と検索毎に費用がかかります。 詳しくはセコムのサービスをご覧ください。 |
2万円前後で販売されています |
代用品 | 携帯電話で代用が可能 キャリアー(電話会社)の提供している、位置検索サービスをご利用ください。 |
− |
GPS機能付き腕時計は小型で便利ですが
徘徊対策には適していません
GPSと「GPS機能付き腕時計」は、同じGPSの機能がついていますが、発信機能の有無がポイントです。、
利用用途が違いますので、不用意に「GPS機能付き腕時計」を購入されないようにしてください。徘徊対策には適していません
※追伸
ドコモよりGPS機能+通信機能付きの腕時計が発売になります。
詳しくは、GPS機能付き腕時計 みまもり端末 ドコッチ01を御覧ください。
徘徊させない工夫
外に出さない工夫
探すための工夫
徘徊防止・探索機器
サービス
認知症の予防に
その他